2022年7月30日土曜日

2022年07月30日 早朝のトップゲーム

 前回のトップウォーターでのばらしが悔しく

リベンジ。

早めに起床して出発。

5時前に水辺に立ち

悔しい思いをしたベントミノーを結ぶ。

ベリーフックはスイミングフック仕様。

















キャスト開始後、3投目で

吸い込む様なバイト。

引き込まれたが残念ながら

フックアウト。


岸沿いに打ち込みながら

ポイントを少しずつ移動する。


15分くらいキャストしたところで

再びバイト。

ごり巻で抜き上げる。

25㎝くらいの子バス。

トップで釣れた事が

素直にうれしい。






















10分後に追加バイトをもらい

同じくごり巻&抜き上げ。

30㎝あるなしの子バス。

トップで連発は最近なかったので

テンションが上がる。
















6時を回り陽が照りだしてきたので

トップはあきらめて

ダウンショットに結び変える。

今回は忘れる事なく

ワームボックスを持参。



カットテールワームはやはり鉄板。

キャスト数投で

すぐに答えが出る。

2本連続ゲット。




















撤収間際に1本追加

釣果は合計5本。

やはりトップで釣る楽しさは格別だ。





2022年7月28日木曜日

2022年07月28日 猛暑日の早朝バスフィッシング


猛暑予想の中

気温が上昇する前の

早朝2時間だけ

フィールドに立ってきた。

薮蚊の猛攻をかいくぐり

水場へアクセス。


間の抜けた事に

現場に到着してワームボックスを

忘れた事に気づく。

戻っている時間も勿体ないので

鞄を漁って

使い古しのサタンワームを発見。











しばらく反応が得られないままに

30分ほどキャストしてようやく小さいのをゲット。

1本目 30㎝弱

今日はなかなか渋い。
















トップで釣りたいので

一旦ワームを外してベントミノーを結ぶ。

















岸沿いをトレースしつつ

細かくダートアクションをかけていく。

このルアーいいアクションするなぁと

見惚れていると突如バイト。

おっ! と焦ったがフックアップせず。



1時間ほどキャストを続けたが

後が続かない。



撤収間際、再度ワームを結び直して

追加の1本を探す。

帰る道すがらキャストしたワームを

ひったくる様にバイト。

これは逃さずフッキング。

これもサイズは30㎝どまり
















ベントミノーの1本が悔しい。

2022年7月17日日曜日

2022年07月16日 ダイソーワーム

夕方小雨で落ち着いているので

セコ釣りセット携えて利根川水系へ


雨が続いて紫陽花も元気を取り戻してる様子。
















ゲーリーでまずは1本

20㎝強の小バス。














手を変えダイソーシャッドテールワームに変更して

試してみる。

2色入ってるうちのクリアの方。














しつこく使ってるからか反応あり。

即合わせたところフッキング。

サイズは1本目と同じくらいだが

ダイソーワームでも実績をつくれた。













その後18時半までミノー、スプーンで探ってみたが

反応ないまま。

帰り際に再度ゲーリーを結んで

1本追加。























そろそろ
固いルアーで釣りたいと強く思う。


2022年7月16日土曜日

2022年07月16日 養老川ハゼ調査2回目






ここに来て雨天が続いている。

梅雨が短かった分、帳尻合わせの雨の様に感じる。 

幸い千葉市周辺はほどほどの雨量で生活に影響はなく、

埼玉県、宮城県など豪雨災害のニュースを見ると心苦しい。

朝一、降雨が少ない状況から養老川に向かった。





先週日曜日にジャリメを買って冷蔵庫で養生していたので、

それを持って出掛けた。 

なかなか生命力が強く普通に動き回ってる。













現地に着くと降雨量は少なめでも川は濁りが入ってる。 

潮汐は下げに入っていてお昼ぐらいがソコリ。 

そんな中、ぶっ込み釣りでハゼを狙ってみた。 

川沿いは風もあって涼しい。


足元には夥しい数のフナムシが蠢く。 

すばしっこい上にせわしなく動き回る様子が鬱陶しい。















夥しい数と言えばイナッコも岸際でざわついてる。 

シーバスのボイルでも有れば狙いを変えるのだが

ただざわついてるだけ。


ジャリメを付けた仕掛けを投入して様子見するが

濁りがあるからか反応が少ない。 

時折竿にブルッというあたりらしき感触が出るが針がかりしない。 

2時間くらい粘って2尾。 悲しくなる釣果だ。 

他の釣り人も釣れてる様子はない。  

全く居ないという訳ではなくタイミングが悪いのかもしれない。

雨が強まってきた10時半で納竿。














養老川の隣の村田川にも立ち寄って、

様子を見に行ってみたが石油臭く

全く釣りをする気にならない。 

潮位が下がって底が見える状態なのだが

沈船なども転がっていて、生き物が住む場所に思えないレベルだ。
























帰り際、養老川の河口域を見に行ってみた。 

下げの状況なのでウェーディング釣りの方々が

浅場から歩いてポイントに並んでる。 

釣れてるのかどうかは見えないが

数えると25人くらいの釣り人が河口に突き刺ささってる。













エイが怖いが有名ポイントだけに今度立ち込んでみようと思う。 

ウェーディングスタッフは必須だな。


 

2022年7月5日火曜日

2022年07月03日 首都圏外郭放水路にて

予てから行ってみたいと考えていた地下神殿へ

目的地は首都圏外郭放水路 龍Q館


見学会は要予約で

土日の空きは早い段階で埋まっていくので

1か月前に予約を入れた。


住所は埼玉県春日部市で微妙に遠い。

16号を北上して呼塚の渋滞に巻き込まれる事を

考えるとうんざりする。

出発時点で高速道路を利用する事を選択。


早い目に到着したので車の冷房で涼みながら

予定時刻を待った。

車から出ると熱気と湿気ですこぶる暑い。


見学会開始前に小雨となる中

いよいよ入場。

事前にオリエンテーションというか

説明を受けてから入口階段を下る。


水を流し込む施設につき

湿気というか壁全体が濡れている。

降りていくうちに少しずつ気温も下がり

地上の暑さが嘘みたいに涼しい。

地下神殿内は15度くらいとの事。


階段を降り切る前段階で視界が広がり

非日常空間に入り込んだ。


避暑場としてもなかなか快適。

なにより巨大建造物の迫力に圧倒される。















首都圏の治水施設で

周辺河川が洪水にならない様に

一旦この施設に河川の水を流し込んで江戸川に

放水する事で災害を防止しているそう。


ここ最近は稼働しておらず

この前の稼働は2021年12月と説明があった。


河川の水を流し込むため

当然泥なども流入する。

その為、都度清掃作業を行うとの事。

広大な空間にしてブルドーザーと人の手で

清掃を行うらしく

大変な作業である事が想像に難くない。

そのおかげで快適に見学できている。















見学会は約1時間で

20分くらい自由時間になるので

見学者の皆さんは写真を撮ったり

歩き回って楽しんでおられる。
















施設自体は映画や戦隊ものの撮影でも

使われている様で納得できる景観だ。





滅多に入れない場所だし

連れて行った娘も何気に

喜んでくれた様でよかった。


















係の方を捕まえて

流入する河川からサカナが入ってくるのでは?

と質問してみた。

流入する入口が格子になっていて小魚以外は

入ってこれないらしい。

また仮に入ってしまったサカナも江戸川に

吐き出されていく個体

中には立杭の中に住み着く個体や

調圧水槽内で干上がって逝ってしまう

個体がいるとの事。

あとは生きていれば人の手で川に逃がすらしい。

















2022年7月3日日曜日

2022年07月02日 養老川ハゼ調査1回目

 暑さも和らいだ夕方

16号を走り市原方面へ。

家の近所ではヒグラシの声も少し聞こえた。


上州屋でハーフパックの青いそめを

購入して現地入り

満潮前の19時にスタートフィッシング。

いつも通り石油化学プラントの煙突からは

ごうごうと音をたてて炎が立ち昇る。















早々にアタリがあり

まあまあサイズの個体が釣れて

いい釣りができるかなと期待してみたが

後が続かない。













17㎝くらい
















この後、陽が完全に沈むまでに

デキハゼ1匹、ヒネハゼと思しき個体1匹(15㎝)と

リリースサイズのシーバス1本を追加して満潮を迎えた。









風がきつくなってきてアタリがとりにくくなったのも

あるかもしれないが

下げ始め以降、完全に反応はなくなった。


















結局2時間ほど釣り場で粘ったがおかずにするには

かなり貧弱な釣果となってしまった。

ハゼ釣りも甘くない。


川べりは暑くなくむしろ涼しい。

昼の猛暑が嘘みたいに感じる。

真昼間に修行みたいな釣りをするのであれば

夕方以降は断然快適だ。


2022年7月2日土曜日

2022年07月02日 古タックルでのバス釣り

 しかし暑い

少し歩くだけで汗ばむ。

連日の猛暑に辟易する。


釣り場に立って耳を澄ますとニイニイゼミが

鳴いている。

このあとアブラゼミ、ミンミンゼミ、クマゼミが

鳴きだすだろう。

ヒグラシが鳴いて暑さが落ち着くまでに

まだ2か月以上あると考えただけでつらい。


さて今日も古タックルを持ち出してバス釣りへ。

場所は利根川水系


暑さがマシな早朝2時間の短期戦。

ノーメンテナンスの1500Cにとりあえず

F・0を吹きかけて

回転を取り戻す。















前回とは別のガングリップにセットして

キャストしていく。

F・0吹いてもキャスト時のうなり音は治まらず。

少々うるさい。


投げるルアーはいつも通り

ゲーリー製のセコ釣りワームとダウンショット。

初っ端からバイトがあり立て続けに2本ゲット。


























ワームをダイソーシャッドテールワームに切り替えて

釣れるかどうか検証しようと

変更してみるが反応が出ない。
















マテリアルの差なのか要因は不明だが

あきらかに反応がない。

変わらず釣れるならコスパが非常に良いのだが・・・。



30分ほどで元のゲーリーに戻したところ

3本目。

少々コスト高でも

パフォーマンスの差を感じる結果になった。


3本目の後もしつこくダイソーワームで粘ったが

ノーフィッシュ。