寝坊して朝9時にカヤックをカートップ
準備整えて三番瀬へ向かう。
最盛期なだけに
既に沢山の艇が浮いている様だ。
カヤックを積んで来たであろう
キャリア組んだ車両で
駐車場が結構埋まってる。
結局、水面に浮かんだのは午前11時。
天候はかなり曇っていて薄暗いぐらい。
風は沖に向かって吹いてて
油断してると沖の方向へ流されてしまう。
それでもサカナを求めて
海苔棚越えて、航路の目印3箇所目も越えて
更に沖へ。
トップウォータープラグを
中心にミノーなども投げて様子見。
サカナの反応は厳しい。
12時過ぎたくらいで小雨降ったりで
モチベーションも削られ
13時までノー感じ。
しっかり沈めないと駄目かなと
ジグヘッド+シャッドテールワーム
を付ける。
ダイソーVJと呼ばれるアレだ
遠投して着底からの早巻きで誘う。
10投したくらいで突然バイト。
気持ち良い引きを楽しませてくれ
フッコシーバス。
久々に三番瀬来て小ぶりながら
獲れて良かった。
調子に乗って沖に来たのと
波が少し強くなって来た様に感じて
戻ろうとするが向かい風なので
なかなか進まない。
結構きついなぁと
1時間以上漕いでやっとの事で
海苔棚の手前まで辿り着く。
追加の魚も釣りたいので
キャストしながら戻るのだが
ほぼ進まない。
結局15時ぐらいまで掛かってやっと
岸が射程圏内。
釣りしてるより漕いでる方が長い
筋トレと割り切る。
結局、追加のサカナは取れず
16時ちょっと前に着岸。
片付けた後にトラブル発生。
荷物乗っけて車までゴロゴロ
とドーリーで転がすのだが
突然カヤックドーリーが壊れて
タイヤが外れてしまうという事態に。
とりあえず手で荷物を運んで対応したが
カヤック本体が重くきつい。
運べなくはないが腕が限界。
車にたしか結束バンド積んでたはずと
車内を漁り結束バンドを発見。
応急の簡易修繕。
なんとかドーリー復旧。
車まで運ぶことができ撤収完了。
ガムテープと結束バンドぐらいは
積んでおいて正解。
足とお尻が濡れて冷たい。
今年のカヤックは終了かな。








0 件のコメント:
コメントを投稿