桜が咲きだした🌸
家の近くの桜並木もチラホラ。
来週末に開催される桜祭りに合わせて
慌ただしく準備作業をされている間を抜けて
茨城県は牛久沼方面へ。
前回の釣りで教えてもらった
ポイントに行ってみる。
印西を抜けて下道で1時間半くらい。
グーグルマップでめぼしい場所にあたりを
付けて直行。
教えてもらったとは言え、
はっきりとした目印がある訳でもなく
広い範囲なので
何処が良いだろうかとさんざん彷徨う。
車を停める場所も考えてようやく
それっぽい場所に入る。
いわゆるホソ。
とりあえず餌を落として見るがアタリは出ない。
ウロウロ釣り歩く。
地元の釣り人のお爺さんを見つけて話しかける。
親切にポイントを教えてくださり
隣に入ってもいいよと言っていただき
良さげなポイントに釣り座を構える事が出来た。
水中に目をやると
確かにヒラを打ってるタナゴらしき
魚影がチラホラ。
餌を打ってみるとサカナがつついてくる。
これはいけそうだ。
餌つけて投入を繰り返すが
餌が取られるばかりで一向に針がかりしない。
棚を変えたり色々試すが難しい。
魚が小さいのか?
針が大き過ぎるのかなと前回の釣行で
いただいた針に
取り換えて試してみる。
ゲイプ幅が0.5ミリすら無い極小針
餌を絡み付けて何度も落としてやっと1匹。
クチボソだな。
連続でクチボソが掛かる。
釣れるのが嬉しい☺️
その後しばらく反応が止まる。
どうしたものかと
ここで棚を深くしたところアタリが出だす。
なんとか掛けようと粘る。
何度かバラした挙句、ようやくオカメを1本。
タナゴ釣りで1匹って
ベテランガチ勢からすると
笑われてしまう釣果だが
粘った上での一尾は嬉しい☺️
餌の配合、仕掛け、竿の選定と
反省点は盛りだくさん。
数を出す為にどうすれば良いのか
試行錯誤が楽しい😃







0 件のコメント:
コメントを投稿