2024年10月14日月曜日

2024年10月13日 芦ノ湖カヤックツーリング


夜中に出て、神奈川県の芦ノ湖へ。

駐車場など勝手がわからないので

早めに出発し、箱根町港に

朝6時に到着。

なんとか駐車場には停められたが

沢山のバサーが来てる。

NBCの大会が催されてる様子だ。

芦ノ湖水産センターに持ち込み艇の

申請をしなければならず、8時半まで

ゆっくり寝て待つ。




















天気は快晴で気持ち良い。

山の上なので気温かかなり低いかなと

防寒着も準備していたが案外耐えれる。

8時半の受付を済ませて

9時には出艇。






全く地形もわからないので

とりあえず近い所から

探っていく。

狙いはやはりトラウト。

持ち込んだタックルは

ジギングセット、ヒメマス用にライトタックル、

ミノー用スピニングの3セット。


三ツ石、白浜、平岩と回ってジグを沈めては

ワンピッチジャークを繰り返す。

なんの反応もない。








結構風が吹くのでやりづらい。

パドリングも疲れるし。

レンタル艇はアンカー落として移動しない様に

している感じだった。


とにかく地理がわからんし、

ネットの情報を見て、ちょっと遠いけど反対側の

蛭川養魚場を見に行って見る。

海賊船が行き交う中、対岸まで

艇を進めてなんとか到着。

1時間半位漕いだかな

だいぶ疲れる。








シャローに赤いトラウトおらんかなと

探すも全く見えない。

蛭川養魚場の所は禁猟区になってて

入ると怒られるだろうから近くを流して

移動。

今年から禁漁区設定となった様で

10月1日から11月30日まで

釣りは出来ないらしい。

ヒメマス保護の為とは言え、残念。

見たかったし、是非とも狙いたかった。



その後は箱根神社の鳥居を見に行く。

立派な鳥居で観光客も沢山来られてる。

陸からは絶対見れない風景。










芦ノ湖のシャローを見ていくと

ウィードが多い。

エビ藻が引っかかってくるのでバスも隠れてそう。



そろそろ正午を過ぎて焦る。

コベリの鼻あたりを流して行く。

ジギングをメインに

水深30から40くらいの所を

流して行く中、突如ボイル。

追いかけられた公魚が艇近くまで逃げてきた。

ブラウンだと思うがすごい勢い。


ミノーに切り替えて誘ってみるが

反応なし。



最後は箱根町港沖で底を探るが

ここも反応なし。







公魚を掬ってはみたが

やはりトラウトが釣りたいなぁ。



疲れもピークの16時で納竿。

残念ながらノーフィッシュ。

釣れてる人はほとんど見かけなかったが

最後の箱根町港沖でレンタル艇の方が

ニジマスをあげてた。

うまくハマれば釣れたんだろうなぁ。

またの機会に来てみたい。

澄んだ空気と景色を堪能できたので

良しとしよう。




 

0 件のコメント: