台風7号の影響は幸い千葉市ではほとんどなく
午前3時半時点では特に
強い風も出ていないので
釣場へ直行。
早朝でトップに出るサカナを探す。
台風直後で蝉も大人しくなってるかと思いきや
早朝から騒がしい。
早速クレイジークロウラーから
始める。

5時くらいから2時間投げ続けて
無反応。
ルアーを変えてみたりと色々試す。

反応も無く疲れてきたので
ラパラのオリジナルフローターのジョイントに変更。
ウェイクベイト的に
岸沿いをトレースしていたところで
ワンバイト。

しかしフッキングせず。
残念ながらこの一本でトップは終了。
暑くなる前に撤収を考えるが坊主は避けたい。
ダウンショットのブルフラ2インチにチェンジ
数頭投げたところで
バイトを感知。
フルフッキングをかまして
なんとか一本ゲット。
痩せてるけど35㎝くらいのラージ。

撤収し、午後八千代方面の
梨園さんへ。
今は幸水が収穫品種という事で
ギフト分を含めて購入。
冷やして食す暑い時期のご馳走。

午後暑い中
ハゼ釣れるかなぁと
ちょい投げしに養老川へ
餌はホタテを冷凍してたので
車の中で自動解凍しながら
現地へ。
暑いので
橋の下に入り込んで
ちょい投げ。
アタリはあるけど
針がかりしない。
30分くらいでやっと釣れた。

ぽつぽつあたりは来るので
粘ってると時折
大きいあたりとともに
引き込まれる。
1時間半ほどで4尾。
せめてつ抜けくらい釣れれば
持ち帰るのだが
寂しい釣果なので今回はリリース。

延べ竿で釣ってる方がいらしたのだが
その方は入れ食いみたいに釣っておられた。
釣法を研究しないといけないなぁ
半日有給で
午前中は仕事で昼から予約してた病院へ。
診察の帰りそのまま帰るのも面白くないので
釣りに行こうと車を走らせる。
日中は暑いので水面に日陰が出来る夕方に
合わせて水辺へ向かう。
17時にキャストし始めるが
汗は噴き出すし肌もじりじり焼ける。
騒がしい蝉の声に
時折ひぐらしの鳴き声が混ざり
段々陽が落ち始める。
この時期はあっという間なので
出来る限り楽しみたい。

クレイジークロウラーから初めて
ガンディー二とかノイジープラグで
岸沿いを狙うが水面はなかなか割れない。
18時を回り遠くに稲光が見える。
陽も短くなっている上、
雲があるからか暗くなってきた。
手は休めていないが
今日はノーフィッシュかなと考えながら
とぼとぼ歩く。
最後に1本でも獲れればなと
プラグをベントミノーへ変更。
キャストしては静かにダイブさせて誘う。
水面直下をフラフラさせていたところ
ルアーが消し込まれる感じで待望のバイト。
一呼吸おいてフッキング動作へ

バレることなくしっかりフッキング。
小物なので一気に寄せて抜き上げた。

後でフックを見たら一部伸びていたので
危ないところだった。
写真だけ撮ってすぐリリース。
結局18時半で納竿。
短い時間だったが
最後に嬉しい1尾をゲット。