2025年4月20日日曜日

2025年04月19日 竹竿実釣テスト

かなりいい加減なつくりながら
竹で小物竿をつくってみた。
たこ糸巻いて持ち手をつくって
穂先にリリアン付けて
竿表面は艶出しにラッカーで
コーティング。
一週間くらいだがハンドメイド作業は
楽しかった。
あとは実釣に耐えられる強度と調子が出ているのか
確認をしたい。








というわけで3月後半に鮒が入れ食いになった
茨城県の某野池に向かった。
いつもは車で行くのだが
天気も良いので
12年ぶりに火を入れたスポーツスターを
駆って現地に入った。
趣味(釣り)×趣味(バイク)だな。








到着して池をのぞきこむと
濁りが入っている上、おびただしい位に泳いでいた
鮒の影が全くない。
とは言えせっかく来たので
竿は勿論出してみる。







よくよく見るといくらかの鮒と
たなごは残っているみたいだ。

黄身練り落とすも反応がなかなかない。
自作竿は2尺2寸と短いので
既製品の少し長めの竿に切り替えて
深みを狙ったところ
なんとか鮒を1尾。坊主回避。







今日の目的とは違うので
竹竿に戻して粘る。
足元に落として回遊するたなごを狙ってみた。
時折つつくのだがなかなか針がかりしない。
餌を口に含んだ瞬間に合わせを入れる感じで
2時間近く頑張ってやっと2尾。
青みがかった魚体はやっぱり綺麗。








竿に関してはちゃんと使える。
もう少し大きい魚でも耐えられると思う。
小場所用と考えるならばもう少し短くても良いかな。

0 件のコメント: